西尾市 T・T様 お化粧リフォーム き・ら・り
お客様のご要望 | 主人と祖父母の4人暮らしではありますが、息子夫婦がよく来るようになり、お嫁さんとも台所に立つことも多くなりました。今回のお願いは、L型のキッチンをI型にして、手伝いをしてくれるお嫁さんも作業がしやすいキッチンにしてほしい、ということが一番。あとは収納を何とかして作ってほしい。食事を作る際、狭いのか物がたくさんありすぎるのか、とにかく取り回しが悪いことが気になっていました。 孫が這うようになり、古くなっているダイニングキッチンの内装も一新してきれいにしてください。 (奥様) |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 愛知県西尾市 |
---|---|
施工箇所 | キッチン・リビング |
住宅形態 | 戸建て |
リフォーム面積 | 42.4㎡ |
費用 | 約200万円 |
工期 | 約6日 |
築年数 | 23年 |
使用商材 | キッチン(TOTO:クラッソI型)天井壁(サンゲツ:SP)床(パナソニック:クラックレスフロア) |
ご提案内容 |
●動線の確保 家電収納棚の位置がキッチンとダイニングを阻んでいるため、家電収納の位置を移動 移動することで、作業動線や家族の顔が見渡すことがより良くなると提案 ●二人作業の時のL型配置のシステムキッチンは使いづらい 作業動線を良くするためにL型を採用した経緯がありましたが、二人作業だと、大人二人の居場所が狭いのでI型キッチン+家電収納を併列することで対面式キッチンのような使い勝手とし作業効率向上を提案 ●キッチンまわりに収納スペースが少ない 作業スペースを確保できても常時ストック品やゴミ箱の置き場がなくては近いうちに以前と同じように乱雑になってしまうと、作成する家電収納部に出来るだけの収納を作れるようにして対応することを提案 ●汚れている床面 床面の長年の汚れや見た目もありますが、フロアを上張りすることでバリアフリーも期待できることを加えて提案 ●暗く感じる天井や壁 ダイニングキッチンを改装することが決まってから、長く過ごすリビングを見渡すと壁紙のたばこの汚れやこれまでの傷などが気になってしまったので、大掃除がてらリビングと和室を一新し、お孫さんがずっと居ても心配ないような空間を提案 |
---|
施工前はこちら
冷蔵庫と家電置き棚の距離が空間を狭く感じさせています
内装も古くなっていました
食器棚に耐震処置はなされていません
家族のくつろぎの場のリビング
隣は和室でした
施工が完了しました
広くなったキッチンとダイニングで、みんなの顔がより良く見えるように
既設の家電収納棚を移動するだけでこれだけすっきりした空間が生まれました
大容量の家電収納棚。作りはとても簡単ですが、大変お客様の高い評価を頂きましたゴミ置き場の奥には保存食品が置ける小棚2段もおまけで設置
床もフロアを上張りしたことで廊下へは、バリアフリーになりました
畳の部屋も一新し、これでお孫さんも安心して過ごせます
リフォームされたお客様の声
L型だったキッチンがI型となったことで、対面式?になった電化製品置きの棚が取っても使いやすくなりました。
今まで専用の場所が無かったゴミ置き場も、家電収納の棚の下に考えて作ってくれたことで、キッチンまわりが以前よりもすっきりしてお嫁さんとの家事作業もわずらわしさを無くすことができましたよ。
計画段階で、隣の和室やリビングもついでに模様替えしたくなってしまったけれど、やっぱり思い切ってきれいにしてもらって良かったと思っています。狭い場所(キッチン)に無駄なく収納部分を考えてくれたことで、大容量の収納スペースができ、思いのほかこの場所がお気に入りです。
I型のキッチンの吊戸棚に窓が掛かり、どれだけ暗くなるか心配でしたが、朝は入りすぎた光も丁度良く感じますし、内装をきれいにしたせいか、とっても明るいダイニングキッチンになりました。
孫がハイハイしても汚れてないから、お嫁さんもこれで安心できると思います。
リフォーム担当者の声
奥様が一人で作業するにはそれほどご不便でなかったかもしれません。
しかし、若奥さんや、お孫さんと一緒に居る時間も多くなったとか。今後も、限られた空間の中で一緒に料理を作る事も多くなりそうでしたので、家電製品を上手に配置し収納性を高め、L型をI型に配列したことによるコーナー部のデッドスペースをすっきり解消することをお勧めしました。
しかし、若奥さんや、お孫さんと一緒に居る時間も多くなったとか。今後も、限られた空間の中で一緒に料理を作る事も多くなりそうでしたので、家電製品を上手に配置し収納性を高め、L型をI型に配列したことによるコーナー部のデッドスペースをすっきり解消することをお勧めしました。