西尾市 K・K様 コンテスト受賞リノベ
お客様のご要望 | ●今まで愛着を持って使用してたキッチンですが、あっちこっちガタがきていまして今年度で定年を向かえるのでこれを機にリフォームしたい。 ●よくお友達を呼んでパーティーをすることが多いので空間をさえぎっているカップボードを撤去して今よりも広く感じられるスペースにしたい。 ●おばあさんが引きずり足になってきていて、不安定になる時があるのでワゴンなどを置かなくてもいいようにできますか。 ●少しアイデアのある素敵な工夫を出来ればして下さい。 細かな雑貨が多く、飾っておきたい物もあれば隠しておきたい物もあります。すぐに出し入れできる様な収納をたくさん欲しい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 愛知県西尾市 |
---|---|
施工箇所 | キッチン・ダイニング・浴室 |
住宅形態 | 戸建て |
リフォーム面積 | 23.2㎡→23.2㎡ |
施工内容 | LDKリフォーム・浴室リフォーム |
費用 | 約350万円 |
工期 | 約19日 |
築年数 | 31年 |
使用商材 | キッチン(TOTOレガセス)床(無垢カリン)天井壁(サンゲツAA) |
ご提案内容 |
大好きなご主人を亡くされ、寂しい思いをされているK様。お友達を招きパーティーをすることが多いので現状のカップボードを取り外しすっきり広いLDKを望まれました。同時に収納量の不足も壁厚やデッドスペースの有効活用により解決しました。 おばあさまも同居ということで過度の設備を選択しないようにプレゼンをしました。もちろん段差や動線にも配慮し設計しました。 |
---|
施工前はこちら

キッチンは長年の経年による痛みがありました
便利である反面、既存のカップボードは室内に圧迫感を生じさせていました。
091017_145035
大きなカップボードが場所を圧迫していました
レトロなデザインの床
キッチンは長年の経年による劣化はいたるところに発生していました。
091017_145342
091017_150113
ゆい・リビングによる施工中の様子
100206_131036
100208_074543
100208_074603
100210_155531
100211_154206
施工が完了しました

出窓の下を少し増築?してゴミ置場を追加
中段の棚がおばあさまの手すりとなりました。
収納力と家事動線を考えたら壁埋め込みのR食器棚が生まれました。
キャスター下のクッションがあれば簡単には動かないような工夫も施されています。
以前仕切っていた中央カップボードを除けばこんなにスッキリとしたLDKに生まれ変わりました。
よくお友達を呼ばれてパーティーをするので、色々なバリエーションが出来るように畳収納は可動式。
リフォームされたお客様の声
間取りを少し変えた事でおばあちゃんが混乱してしまうかもと心配していましたが、全くとは言いませんが(笑)大丈夫でした。角(入り角)のない埋込の食器棚は床の掃除をするにとっても楽チンで気に入っています。
R収納も思ったよりたくさん入り、深すぎないところがGOODでした。友人とパーティーするときも無理せず座れたりと新しくしたせいか以前よりも集まる回数が増えました。
おばあさんは歩くのにRの食器棚を手すり代わりに出来ているので以前よりも安心して見守れるようになりました。
真ん中にあったカップボードがなくなることで部屋が広く感じるとは思っていたけど収納する物が以外とたくさんあり、工事の途中「あまり広くないかも」と思いました。しかしオープンにしたキッチンや特にいろいろな部分で収納できる場所を作ってくれたので、スッキリ使いやすくなっています。遊びに来るお客さんにも「何これ!?いっぱい入るね!」とよく言われ自慢のキッチンや畳コーナーになりました。
パソコンデスクの収納も後で頼んだのですが、簡単で便利な物を作っていただけました。あと、主人の居場所(棚)も作ってくれて嬉しかったです。
リフォーム担当者の声
- 使い易くも部屋を狭く暗くしているカップボードを撤去、「ひとつの空間」としてLDKを利用できるように。
- Rにした食器棚はおばあさんや施主様ご本人も含め今後の老後を見すえた動線やバリアフリーへの配慮。
- 希望された畳コーナーを固定せずキャスターと止め具を設置することで可動式の制作半畳コーナーは室内
で自在の移動を可能に。
もちろん可動式畳コーナーの全てがフタを開ければ収納としています。
引き出しタイプの案もありましたが、収納力が開閉式に比べて2/3程度になるため開閉式を提案しました。