豊田市 M・I様 オリジナル
お客様のご要望 | ・私達夫婦がしばらくは住むので、安全で安心して暮らせるようにもしてほしい ・暗い部屋なので、できるなら自然光で明るくしてほしい ・家事は毎日行うのでなるべくストレスの感じない間取りにしておいてほしい ・一緒に住んでいる息子が今後暮らして行くのに不便にならないような家にしておきたい |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 愛知県豊田市 |
---|---|
施工箇所 | バス・洗面所 |
住宅形態 | 戸建て |
リフォーム面積 | 4.09㎡→11.57㎡ |
費用 | 約230万円 |
工期 | 約12日 |
築年数 | 51年 |
使用商材 | 洗面(TOTO:サクア)風呂(TOTO:サザナSH)ドア(TOTO:スッキリ引戸)窓(YKKAP:フレミングJ) |
ご提案内容 |
・床天井の断熱を行うことと、窓からの冷気侵入を防ぐためにアルミサッシへ変更することをおすすめ ・既設の窓位置を変えることなく、特に洗面所に二ヵ所の窓から自然光を取り入れる間取りを提案 ・脱衣場に腰かけを設け、その腰掛背面から勝手口へ洗濯物を出し入れすることのできる上げ下げ窓の設置を提案。 |
---|
施工前はこちら

洗濯機が勝手口をふさいで通れませんでした
もう一ヵ所勝手口がありました
段差もあり寒いお風呂でした
施工が完了しました

●温度をバリアフリー
天井床窓は断熱施工を施すことで一般的な寒さ対策を行いますが、勝手口からの冷気を遮断するために上げ下げ窓を設置する提案をしました。さらに断熱環境が整った脱衣場と直接ダイニングキッチンを結ぶことで、温かい空気を逃さず温度を一定に近づける工夫がなされています。
●段差をバリアフリー
今回のリノベーション範囲はすべて撤去することで、床の断熱材施工と段差解消を行うことができます。また限られたスペースで脱衣場には腰掛を設置し、脱衣の際に利用できるよう提案しました。引戸を多用し、コンパクトでありながら使いやすさも考慮しました。
●動線をバリアフリー
ダイニングキッチンと続きの間取りとなった脱衣場は結果的に勝手口から遠い場所となってしまったため、洗濯物を干しに行く際重たい洗濯物を持ち歩きながら遠回りとなってしまう事になっていました。上げ下げ窓を取付けることで洗濯物の出し入れを可能にし、家事軽減に一役買いました。
リフォームされたお客様の声
お天井や床に断熱材をいれてもらい窓をアルミサッシへ交換したことで暖かくなりました。また、脱衣場の腰掛はとても重宝しており、上げ下げ窓から洗濯物が出し入れできるようにもしてもらいましたが、これまた楽ちんです。今回リフォームをやってよかったです。
リフォーム担当者の声
北側には広い軒があるため、洗濯物を雨降りでも気がねなく干す場所はあるのですが、少しでも楽な動線でと奥様たってのご要望で、脱衣場からショートカットをひらめきました。発想の転換により脱衣場に設置した上げ下げ窓は、家事の軽減を図る為だけでなく、断熱にも貢献し、採光まで叶えたお客様もご納得の案でした。