やせ我慢
皆さんはふるさと納税やってますか?
(ふるさと納税は、控除上限額内で寄附を行うと合計寄附額から2,000円を引いた額について、所得税と住民税から控除・還付を受けることができます。)
昨年末はじめていろいろな自治体へふるさと納税してみました。
私の第二の故郷、鹿児島にもしましたが、故郷と呼ぶには程遠い自治体にも返礼品目当てで(笑)ふるさと納税してみました。
しかし、落とし穴がありました。
私が住む愛知県西尾市の一色町にある海苔やさんへも貢献するつもりでエントリーしたのですが、年始早々市役所の方から連絡があり、
「太田さん。自分の住むまちのふるさと納税では返礼品がお出しできないんです。。どうされますか。。。」
とのこと。
なんかカッコ悪いなあと思い、
「そのまま納めますよ。」と。
強い返礼品目当てではないことを醸し出し、やせ我慢しました。
知りませんでした。
しかしさっそくエントリー完了のお通知が届きました。

仕事が早いですね。
ふるさと納税は持ち出し感が否めませんが、それほど面倒な作業でもなかったので、まだ行ったことのない方はぜひ。
PS:色々な自治体から通知書が送られてきますが、その通知書の御礼文に首長の個性が出てきているのが面白かったです。
(ふるさと納税は、控除上限額内で寄附を行うと合計寄附額から2,000円を引いた額について、所得税と住民税から控除・還付を受けることができます。)
昨年末はじめていろいろな自治体へふるさと納税してみました。
私の第二の故郷、鹿児島にもしましたが、故郷と呼ぶには程遠い自治体にも返礼品目当てで(笑)ふるさと納税してみました。
しかし、落とし穴がありました。
私が住む愛知県西尾市の一色町にある海苔やさんへも貢献するつもりでエントリーしたのですが、年始早々市役所の方から連絡があり、
「太田さん。自分の住むまちのふるさと納税では返礼品がお出しできないんです。。どうされますか。。。」
とのこと。
なんかカッコ悪いなあと思い、
「そのまま納めますよ。」と。
強い返礼品目当てではないことを醸し出し、やせ我慢しました。
知りませんでした。
しかしさっそくエントリー完了のお通知が届きました。

仕事が早いですね。
ふるさと納税は持ち出し感が否めませんが、それほど面倒な作業でもなかったので、まだ行ったことのない方はぜひ。
PS:色々な自治体から通知書が送られてきますが、その通知書の御礼文に首長の個性が出てきているのが面白かったです。