ゆいりすコラム 職場事情
こんにちは、太田空です。
今回は職場事情についてです。
当ホームは、夜間支援を原則としているため
利用者の方は日中はお仕事をされています。
その職場は4種類あります。
①一般企業の障がい者雇用枠
…事業主や自治体で障害をお持ちの方のみの特別な
雇用枠になります。会社側が障害の特性や体調の
配慮などを分かったうえで雇用されるため、
整えられた環境で働くことができます。
正規社員での雇用であれば相応な給与
(賞与含む)が支払われます。
②就労移行
…2、3年を目途で一般就労(上記①)を目指します。
必ず一般就労が出来るというわけではありませんが、
実習をしながら知能・能力の向上ができたり、
いろいろな作業をしながら自分の適性に合った職を
探すことが出来ます。働くために必要な訓練を
受けることを目的としているため基本的に
雇用契約はなく、賃金もありません。
③就労継続支援A型
…一定の支援がある職場で働くことができる
福祉サービスです。障害や病気に理解のあるスタッフの
支援があるため、安定的な就労が期待できます。
また、雇用契約を結んだうえでの雇用なので給料は
最低賃金が保証されます。多くの事業所は時給制で
1日4~8時間程度の労働時間となっています。
④就労継続支援B型
…現時点で一般企業への就職が困難な方に
就労機会を提供し、生産活動を通じて知識と
能力の向上に必要な訓練ができる福祉サービスです。
雇用契約は結ばず、利用者に作業分のお金が工賃として
支払われます。作業時間は4.5時間です。

連携している作業所に勤める契約になっている
ホームもあるそうですが当ホームは、利用者様に合った
お仕事を選んで頂くようにしています。
利用者様それぞれのペースで目標を立てられて
お仕事にやりがいを感じて頑張っていらっしゃる姿を
拝見し、いつも「わたしも頑張らなきゃ!」という
気持ちにさせて頂いています。
「お金がたまったらこんなことしたいんだ」とお話を
しているとき、人は希望があると輝けるということを
改めて感じます。
5月に産まれた下の子も、お兄ちゃんと一緒に頑張って
保育園に行ってくれています。
(本人は分かっていない様子ですが笑)
わたしももちろん寂しいですし、
子供達も我慢してくれていると思います。
今我慢したり寂しい気持ちにさせてしまっている分、
もっともっと頑張って、将来何倍も何十倍も
幸せにしてあげる。と毎日保育園に送り出すときに
自分と約束しています。
夢は人それぞれですが、寝ていても頑張っていても
1日は24時間ですので、将来後悔しない選択をしていきたいですね。